コンクール金賞米やお米マイスター、米・食味鑑定士(お米のソムリエ)が選ぶ美味しいお米の通販サイト【ツナギ】

ファーム的場(的場完次)

ファーム的場(的場完次)奈良県都祁吐山町

生産者写真 ファーム的場
(的場完次)
奈良県都祁吐山町

お米を作ることは、地域の未来をつくること、
安全で美味しいお米をお届けします。

  • アイコン
画像

奈良県大和高原の
豊かな自然に育まれた米作り

ファーム的場さんの田んぼがあるのは、奈良県の大和高原。
標高500m以上の高地に位置し、四季の寒暖差が大きく、澄んだ空気と清らかな水に恵まれた地域です。古くから米作りが盛んな土地であり、美しい里山の風景が広がるこの地で、丹精込めたお米が作られています。

代表の的場さんは、農業に携わって50年以上、7代目として代々受け継いだ農地を守り、現在は約3haの田んぼでお米を生産。
「大和高原のどこで作ってもおいしいお米が出来ることを証明したい」という想いを胸に、伝統的な栽培方法を大切にしながらも、持続可能な農業を目指しています。

画像

自然の恵みを活かした、
こだわりの米作り

ファーム的場さんでは、自然環境を最大限に活かした農法を実践。
特に、土壌の健康を第一に考え土作りを徹底。化学肥料は使用せず、生き物(微生物)が多い環境作りを行い、添加物を入れず、身体のことを考えたお米作りを大切にしています。
的場さんは毎日田んぼへ足を運び、稲の成長を観察し、写真を撮ることを欠かしません。
日々の変化を見守りながら、その時々に最適な管理を行い、香り高く甘みのあるお米を育てています。
ミネラルをたっぷりと含む土に恵まれ、高原地帯特有の昼夜の寒暖差が米粒の中にうまみを閉じ込め、粒揃いで、粘りや甘みのあるお米です。

画像

地域とともに未来へ

的場さんが大切にしているのは、「地域とともに歩む農業」。

大和高原の豊かな自然と農地を守り続けるために、周囲の農家と協力しながら、環境に優しい農業の推進に取り組んでいます。
また、地元の学校給食や飲食店へのお米の提供を行い、安全で美味しいお米を届けることを使命としています。
より多くの人に大和高原のお米の魅力を知ってもらうための活動を続けています。
「お米を作ることは、地域の未来をつくること」と語る的場さん。
これからも持続可能な農業を実践しながら、大和高原のお米の魅力を全国へ届けていきます。



受賞歴

  • 第26回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」都道府県・海外地域代表 お米選手権 金賞
  • 第25回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」JAS・JAS転換中 金賞
  • 第13回(2023年)大阪府民のいっちゃんうまい米コンテスト 大阪府知事賞並びいっちゃんうまい最優秀賞

ファーム的場(的場完次)さんのお米

    現在、商品はございません。

ツナギのお米はここが違う

日本全国各地には、米の栽培方法や土壌、品質管理に至るまで、
さまざまなこだわりを持つ農家が存在します。
丁寧に育てられたお米の品質は素晴らしいものの、その多くはスーパーなどでは流通せず、
全国的にもあまり知られていません。

美味しいお米の通販サイト【ツナギ】では"お米のプロ"である五ツ星お米マイスターが
全国各地を巡り、最高の品質・味・こだわりをもつ米農家を探し、直接取引をしています。
それにより、厳選した本当に美味しい、安心・安全な上質のお米だけを、
全国の契約農家から精米したての新鮮な状態でお客様の食卓に直送することを実現しています。

六穀ごはん
Copyright © Tsunagi.All rights reserved.