お米のセレクト通販「ツナギ」の美味しいお米に関する情報マガジン

お米コラム・未分類

新嘗祭を知っていますか?
<完全保存版>


コンクール金賞特集

新嘗祭(にいなめさい)をご存じでしょうか。みなさん一度は聞いたことがあるとは思いますが、何を意味するのか詳しくは知らない、という方も多いのではないでしょうか。実はお米とは深い関係のある祭祀の一つなんです。今回は今さら聞けない新嘗祭について詳しく解説していきます。

新嘗祭とは

稲穂のイメージ

毎年11月23日に行われる宮中祭祀のひとつであり、全国の神社でも同じ日に新嘗祭が行われます。
簡単に説明すると、その年の新穀(新米)を神に奉り、稔りに感謝するお祭りです。宮中では天皇陛下が自ら育てた新米を奉り、その新米を召し上がります。

期限はとても古く、最も古い書物である「古事記」や「日本書記」にもその記載があると言われています。元々は収穫祭の意味合いをもつ民間儀礼であったという説もあり、「万葉集」には、女性だけで祭を行なっていたことを示す歌があると言います。

古くは旧暦の11月下卯(2番の卯の日の)から2日間にわたって行われる行事であったと言われ、天皇自ら神々と共に新穀を食する祭儀が深夜に2回繰り返されていたと言われています。明治以降は11月23日と定められ、昭和23年に交付された国民の祝日に関する法律により「勤労感謝の日」と名称を変えて国民の祝日となりました。

新嘗祭と大嘗祭と神嘗祭の違い

伊勢神宮内宮のイメージ

さてさて、ここまで新嘗祭についてご紹介してきましたが、他にも関連の深い祭祀で「大嘗祭」や「神嘗祭」をご存じでしょうか。

まず大嘗祭(だいじょうさい)は、天皇が即位後に初めて行う新嘗祭のことを指し、即位の時期が7月までの場合はその年に、8月以降の場合は翌年に行われます。大嘗祭の中心儀式は「大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀」といい、その年の新米を神々へ供えます。そこで奉るお米は「斎田点定の儀」と呼ばれる亀の甲羅を使った古来の占いによって選定されます。2019年の儀式では、亀の甲羅のひび割れかたによって東日本の「悠紀(ゆき)地方」は栃木県、西日本の「主基(すき)地方」は京都府が選定されました。

続いて神嘗祭(かんなめさい)は、11月の新嘗祭ですべての神々に収穫を感謝する祭祀に先立ち、10月15日から17日かけ天照大御神に対し収穫の感謝を捧げるもので、伊勢神宮で最も古い由緒を持つとても大切な祭儀です。天皇陛下は皇居にある田んぼで育てられた初穂を伊勢神宮に奉り、その年の恵みに感謝を伝えます。

豊作を祈る祈年祭

意外と知られていませんが、収穫に感謝する大嘗祭よりも先に春には今年の豊作を祈る「祈年祭(きねんさい)」という祭祀があります。
かつては旧暦2月4日に行われていましたが、現在では2月17日に宮中および神宮、各地の神社で祈年祭が行われています。
この祭祀は「としごいのまつり」とも呼ばれ、稲を意味する「とし」、祈りを意味する「ごい」を合わせて五穀豊穣を祈るという意味が込められていると言われています。

献上米とは

11月23日行われる新嘗祭に献穀米として献上されるお米のことです。献穀は明治25年から始まり、毎年全国各地の農家から選定され、厳しく管理・栽培された品質の高いお米が献納されています。選定された農家の献穀田では、収穫の際に伝統的な衣装に身を包み稲を手刈りする「抜穂祭(ぬいぼさい)」が行われます。

ツナギで販売している農家さんの中にも大変名誉ある献上米に選ばれている方がおりますので、ぜひ五穀豊穣に感謝しながら特別なお米を味わってみてはいかがでしょうか。

献上米に選ばれたツナギのお米

山田ふぁーむさんの青森県青森市産青天の霹靂

山田ふぁーむさんの
青森県青森市産青天の霹靂

令和元年 天皇陛下即位に伴う大嘗祭で供えられる都道府県の特産物「庭積の机代物(にわづみのつくえしろもの)」に選ばれました。
しっかりした食感でしつこくなく、上品な甘さ。シャッキリと炊き上がり粘りのバランスが良いため食べ飽きせず、おかわりを誘う味わいです。6年連続「特A」評価を取得している「青天の霹靂」です。

購入はこちら 購入ボタン

フェイスファーム(水野 尚哉)さんの長野県飯山市産コシヒカリ【蛍】

フェイスファーム(水野 尚哉)さんの
長野県飯山市産コシヒカリ【蛍】

令和3年 皇室新嘗祭献上米に選ばれました。
飯山市でも特に雪深い戸狩地区・上種で栽培したお米です。関田山脈の森に湧き出した、ミネラル豊富な一番水(上流に民家や田畑がない)が旨み・甘みの決め手。みずみずしいツヤと濃厚な甘さが「おかわり」を誘います。

購入はこちら 購入ボタン

長野県安曇野の浅川さんちのお米(コシヒカリ/特別栽培米)

長野県安曇野の浅川さんちの
お米(コシヒカリ/特別栽培米)

平成30年 皇室新嘗祭献上米に選ばれました。
生産地は北アルプスの山々を望む安曇野市。豊富な雪解け水や湧水によってこのお米は育まれていきます。若手’匠’農家が作る3年連続モンドセレクション金賞を受賞したお米をご賞味ください!

購入はこちら 購入ボタン

第四生産組合さんの新潟県弥彦村産『伊彌彦米コシヒカリ』(特別栽培米)

第四生産組合さんの
新潟県弥彦村産『伊彌彦米コシヒカリ』(特別栽培米)

平成30年 皇室新嘗祭献上米に選ばれました。
伊彌彦米の味の特徴は、強い旨みと粘り。それだけではなく、香りやツヤ、炊き上がりの美しさ、歯ごたえの柔らかさなど、どれをとっても優れています。

購入はこちら 購入ボタン

曽我康弘(まん丸屋)さんの岐阜県下呂市産銀の朏(いのちの壱・特別栽培米)

曽我康弘(まん丸屋)さんの
岐阜県下呂市産銀の朏(いのちの壱・特別栽培米)

2015年 皇室新嘗祭献上米に選ばれました。
多数のお米コンクールでの受賞実績を持つ農家が育む銀の朏。(いのちの壱)
コシヒカリの約1.5倍もある大きい米粒が特徴。頬張った瞬間、これまでにない食感が味わえるお米。

購入はこちら 購入ボタン

本多義光さんの群馬県みなかみ町産水月夜(コシヒカリ)

本多義光さんの
群馬県みなかみ町産水月夜(コシヒカリ)

令和3年 皇室新嘗祭献上米に選ばれました。
食味値86以上という全国のブランド米の中で一番厳しい審査基準をクリアした米だけに限られる、みなかみ町の地場産ブランド「水月夜」。圧倒的な香りと甘みをもち、全国のコンクールで入賞の常連です。稲の持っている力を引き出し農薬や肥料も最小限に抑えています。

購入はこちら 購入ボタン


編集者プロフィール

ツナギ編集部

ツナギの米・食味鑑定士がお米の品種、生産地、生産者、お米コンクール等のお米にまつわるデータをご提供します。消費者に知られていないお米の情報や力のある米農家を世の中に広めるのが使命だと考え情報発信をしていきます。

ツナギ編集部の記事をもっと読む

美味しいお米で日本をつなぐ

お米マガジンはお米のセレクト通販「ツナギ」が運営しています。
自然に対する敬意を忘れず、全国の生産者と消費者を繋ぐ。
そして世界へと日本の食の素晴らしさを繋げたい。
そんな想いで「美味しいお米」「お米のレシピ」
「お米豆知識」「生産者について」などの
お米のいろいろをお伝えするウェブマガジンです。