お米のセレクト通販「ツナギ」の美味しいお米に関する情報マガジン

お米のセレクト通販「ツナギ」の美味しいお米に関する情報マガジン

お米コラム

奥が深い新潟のコシヒカリの話

水田と八海山

誰もが知っているお米界の王様「コシヒカリ」。ご存知の通り新潟県での栽培が最も盛んで、県内の各地位域で作られており、「新潟県産コシヒカリ」として全国に向けて出荷されています。縦に長い特殊な形をしている新潟は同じ県内でも自然環境や水、土壌など場所によって条件が異なり、実はお米の特徴や味わいも違うんです。今回はそんな新潟県のコシヒカリについてご紹介します。

魚沼のコシヒカリ

まずはみなさまご存知の魚沼。コシヒカリといえば同時に頭に浮かぶと言っても過言ではない魚沼は山々に囲まれ、豊富な雪解け水が豊富に流れ込み、肥沃な土壌が広がる地域です。
さらに、朝晩の寒暖差がしっかりとあり、昼間に受けたお日様の恵みを涼しい夜間にしっかりと蓄え、甘いお米を作る条件が整っています。
実は、一口に魚沼と言っても、南魚沼市、魚沼市だけではなく、十日町市や津南町など近隣する地域も「魚沼」に該当し、産地は5市2町にまたがっています。
大きく分類すると北魚沼、中魚沼、南魚沼と分けられることがあり、南魚沼では昔から美味しいお米が取れる地区として「塩沢産」と、さらに区分して販売されています。

岩船と佐渡のコシヒカリ

続いては「岩船」です。新潟の県北に位置し、村上市や関川村などが産地となっています。水質ランキングで日本一に輝いた清流・荒川や飯豊連峰の雪解け水など、水に恵まれた地域であり、中山間地特有の気候や豊かな自然が美味しいお米を育んでいます。
また、魚沼、岩船と並びコシヒカリの三大産地と呼ばれているのが「佐渡」です。島特有の海洋性の気候で夏でも涼しいため稲が健やかに登熟する環境が整っています。また、島全体で環境保全に取り組んでおり、日本で初めて世界農業遺産にも登録されています。世界でわずか数羽になるまで減少し絶滅の危機にあった朱鷺が生息しており、自然と共存した米作りが行われています。

他にも、上越の頸城平野や、糸魚川、加茂、新発田、など県内各地に有力な産地があり、それぞれに違った気候や特徴があります。
それぞれの地域に思いを馳せ、味の違いを感じることもコシヒカリの楽しみ方の一つです。ぜひ好みの産地を見つけてみてはいかがでしょうか。

ツナギおすすめの新潟県産コシヒカリはこちら

【岩船】新耕農産(板垣嘉将)さんの新潟県村上市産『岩船産コシヒカリ』(特別栽培米)

【岩船】新耕農産(板垣嘉将)さんの
新潟県村上市産『岩船産コシヒカリ』(特別栽培米)

新潟三大コシヒカリの一つ「岩船米」の産地にて3年連続で水質ランキングで日本一に輝いた清流・荒川と夏でも冷たい飯豊連峰の雪解け水を引き込み丁寧に育てました。

購入はこちら 購入ボタン

【南魚沼】こまがた農園(駒形宏伸)さんの新潟県南魚沼産コシヒカリ(特別栽培米・8割減)

【南魚沼】こまがた農園(駒形宏伸)さんの
新潟県南魚沼産コシヒカリ(特別栽培米・8割減)

家族の安心と健康を考え、化学肥料を使用しない自家製ぼかし肥料で育てる栽培法で丁寧に育てました。「第17回お米日本一コンテストinしずおか」では最高金賞を受賞しました。

購入はこちら 購入ボタン

久比岐の里(柳澤嘉孝)さんの新潟県上越市産コシヒカリ(特別栽培米)

【上越】久比岐の里(柳澤嘉孝)さんの新潟県上越市産コシヒカリ(特別栽培米)

水と空気がおいしい田んぼで、土づくりから丹精こめて育てあげた久比岐の里のコシヒカリ。

購入はこちら 購入ボタン


編集者プロフィール

ツナギ編集部

ツナギの米・食味鑑定士がお米の品種、生産地、生産者、お米コンクール等のお米にまつわるデータをご提供します。消費者に知られていないお米の情報や力のある米農家を世の中に広めるのが使命だと考え情報発信をしていきます。

ツナギ編集部の記事をもっと読む

美味しいお米で日本をつなぐ

お米マガジンはお米のセレクト通販「ツナギ」が運営しています。
自然に対する敬意を忘れず、全国の生産者と消費者を繋ぐ。
そして世界へと日本の食の素晴らしさを繋げたい。
そんな想いで「美味しいお米」「お米のレシピ」
「お米豆知識」「生産者について」などの
お米のいろいろをお伝えするウェブマガジンです。