お米のセレクト通販「ツナギ」の美味しいお米に関する情報マガジン

お米のセレクト通販「ツナギ」の美味しいお米に関する情報マガジン

お米コラム

あきたこまちの産地は秋田以外にもあるってほんと!?


コンクール金賞特集

秋の稲穂

お米の中でも有名な品種である「あきたこまち」。みなさんもスーパーのお米売り場でよく見かけることのあるお米だと思います。今回は「あきたこまち」の産地についてご紹介いたします。

「あきたこまち」の栽培の始まり

「あきたこまち」は1983年頃から秋田県内の各地で試験的な栽培がスタートし、優秀な品種であることが認められ、
昭和59年(1984年)に当時の秋田県知事が記者の前で発表し、正式に「あきたこまち」が誕生しました。
正式に誕生して間も無く日本穀物検定協会が実施する「食味試験」でコシヒカリを超える優良な結果を納めたことをきっかけに秋田県内全域での栽培がスタートしていったといいます。
当時、秋田県では冷害やいもち病に悩まされる農家が多く、味が良く冷害にも強い「あきたこまち」は瞬く間に広まっていきました。

「あきたこまち」の産地

「あきたこまち」の主要産地は名前の通り、秋田県が最も多くお米を生産しています。その量は秋田県だけでも約40万tも生産されています。
寒冷な気候の秋田県で栽培できるお米を目指して作られているため、雪深く、冷涼な秋田の気候でも健やかに育つことができます。
また、非常に優秀な品種であるため、全国各地でも栽培されており、岩手県、茨城県で特に多く栽培されています。

「あきたこまち」はコシヒカリに比べて10日から2週間も早く収穫できると言われており、秋田よりも暖かい茨城では8月のお盆の頃から収穫が始まります。

極端な話ではありますが、1軒の農家で全て同じ品種を栽培すると、管理や収穫の適期が全て同時にくることになり、その分作業が大変になってしまいます。もし収穫の適期を逃してしまえば、お米の品種も下がってしまうことにつながります。そこで栽培時期をずらすことができる品種として「あきたこまち」が重宝されているのです。

冷害に悩む秋田の農家さんを救った「あきたこまち」はその味の良さから消費者にも嬉しく、栽培時期をずらしたい他県の農家さんにとってもありがたい品種と言えます。
ぜひ、あきたこまちの歴史を感じながら味わってみてはいかがでしょうか。

あきたこまちの商品一覧はこちら

オススメのあきたこまちのご紹介

渡部浩見さんの秋田県湯沢市産あきたこまち

渡部浩見さんの秋田県湯沢市産あきたこまち
(特別栽培米 化学肥料不使用・農薬9割減)

お米がしっかりと充実しており、白く厚みのある粒感。癖がなく、噛んでいる途中に鼻に抜ける香ばしいかおりが心地よいお米です。適度なハリと程よい粘りのバランスが良くあり、食べ飽きしません。

購入はこちら 購入ボタン

小野清満さんの秋田県横手市産あきたこまち(特別栽培米)

小野清満さんの秋田県横手市産あきたこまち(特別栽培米)

コロンとした粒感は口の中で心地よく転がり、鼻に抜ける香ばしいかおりは、秋田の肥沃な土壌を連想させてくれます。ハリがあり、程よい弾力と柔らかな甘みのバランスが良く食べ飽きしないお米です。

購入はこちら 購入ボタン


編集者プロフィール

ツナギ編集部

ツナギの米・食味鑑定士がお米の品種、生産地、生産者、お米コンクール等のお米にまつわるデータをご提供します。消費者に知られていないお米の情報や力のある米農家を世の中に広めるのが使命だと考え情報発信をしていきます。

ツナギ編集部の記事をもっと読む

美味しいお米で日本をつなぐ

お米マガジンはお米のセレクト通販「ツナギ」が運営しています。
自然に対する敬意を忘れず、全国の生産者と消費者を繋ぐ。
そして世界へと日本の食の素晴らしさを繋げたい。
そんな想いで「美味しいお米」「お米のレシピ」
「お米豆知識」「生産者について」などの
お米のいろいろをお伝えするウェブマガジンです。