お米のセレクト通販「ツナギ」の美味しいお米に関する情報マガジン

お米コラム

(コラム)日本のお米農家は兼業農家が多い!

2010年には兼業農家割合は76%以上に

農業は人が生きていく上で欠かせない産業であり、先祖代々土地を受け継ぎその土地で作物を作ってきたという農家が今でも沢山いらっしゃいます。しかし現代では経済社会が発展し、農業以外の産業が発展し、必ずしも農家の子供が農業だけで生きていく必要もなくなってきました。

「農家」とは、農林水産省のデータでは、経営耕地面積が10アール以上又は農産物販売金額が15万円以上の世帯をいいます。この「農家」のうち、経営耕地面積が30アール以上又は農産物販売金額が50万円以上の農家を「販売農家」と規定しており、「販売農家」は「専業農家」と「兼業農家」に分類することができます。

「専業農家」とは、世帯員のなかに兼業従事者が1人もいない農家をいい、「兼業農家」とは、世帯員のなかに兼業従事者が1人以上いる農家の事をいいます。

農林水産省の「農林業センサス」によれば、2010年(平成22年)には、
販売農家数 :115.9万戸
内 専業農家 :27.3万戸
内 兼業農家 :88.5万戸
となっており、「兼業農家」が約76%を占めています。

また、「兼業農家」のうち、農業所得を主とする農家を「第1種兼業農家」、他の仕事の所得のほうが多い農家を「第2種兼業農家」といいます。

2010年(平成22年)には、
兼業農家数      :88.5万戸
内 第1種兼業農家数  :15.4万戸
内 第2種兼業農家数  :73.1万戸
となっており、兼業農家の中でも農業所得を従とする第2種兼業農家の割合が高い事が分かります。

作付面積の側面から見ても、2010年の販売農家の一戸あたりの水田の広さは全国平均で約1.2haとかなり小さい規模となっています。販売農家の約7割の農家が1ha未満の水田でお米作りに励んでいるといった数字もあり、日本のお米農家は小規模な家族経営によって支えられていると言えます。


編集者プロフィール

ツナギ編集部

ツナギの米・食味鑑定士がお米の品種、生産地、生産者、お米コンクール等のお米にまつわるデータをご提供します。消費者に知られていないお米の情報や力のある米農家を世の中に広めるのが使命だと考え情報発信をしていきます。

ツナギ編集部の記事をもっと読む

美味しいお米で日本をつなぐ

お米マガジンはお米のセレクト通販「ツナギ」が運営しています。
自然に対する敬意を忘れず、全国の生産者と消費者を繋ぐ。
そして世界へと日本の食の素晴らしさを繋げたい。
そんな想いで「美味しいお米」「お米のレシピ」
「お米豆知識」「生産者について」などの
お米のいろいろをお伝えするウェブマガジンです。